山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トーク

ボウリングの魅力って何だろう!?~その5

スコアアップのためにはストライク率の向上と共に必要になるのがスペア率の向上です。スプリット等のそもそもカバーするのが難しいスペアは仕方ないにしても、1ピン残りのカバーは確実にしたいものです。しかし、私はこれが意外とできていないのです。 次の…

ボウリングの魅力って何だろう!?~その4

健康ボウリングのリーグ戦などに定期的に参加するようになると負けたくない気持ちからスコアを上げたくなります。そこで自己流で練習し、アップダウンはあるものの徐々にハイスコアが出るようになります。そうすると取り敢えず200アップしたくなるでしょう。…

茹でピーナッツ

落花生の後作にニンニクを作付けしますので、その畝の落花生(おおまさり)を一部収穫しました。充実した実は翌年の種として確保し、残りを茹でピーナッツにしました。 茹でピーは旨いですよね。食べ始めたら止まりません。 実りの秋、食欲の秋、体重計に乗…

紅はるかの試し掘り

例年ですと10月下旬~11月にかけて収穫しておりますが、今年は生育状況も良さそうですので少し早めに収穫できるのではないかと思っております。 しかし、まだ葉が青々としており、発育途上ではないかと思いましたので、取り敢えず1株だけ試し掘りすることに…

ボウリングの魅力って何だろう!?~その3

これまで述べてきましたようにリリース後の攪乱要因が大きいボウリングにおいては、完璧無比のシューティングマシンをもってしても同一のボール軌道にすることはできません。毎回異なる軌道を描きますので、もしストライクとなる軌道が針の一点くらいだとす…

緑肥のソルゴーの実を食べてみることに~その3 実食

昨日、外皮を取り除いたソルゴーを入れて雑穀米を炊いてみました。 丸い茶褐色の粒がソルゴーです。炊き上がりの色や香りはいつもの雑穀米と大差ありません。 食べた感じは、ソルゴーだけ他の雑穀と比べ歯ごたえがあります。炊飯器は通常より圧力がかかるタ…

緑肥のソルゴーの実を食べてみることに~その2

ソルゴーの穂を刈取ったものの、その後天日干ししたまま忙しくてほったらかしにしておりました。やっとその後の作業をしてみようと思い立ち、先ずは脱穀してみました。この作業は大した手間ではありませんでした。 問題は実の外皮を剥ぎ取る作業です。ネット…

10ピン取れない病再々発

今月に入ってから10ピンのカバー率が極端に低下しました。これまで何度も10ピンが取れなくなってしまうことがありました。(参考:「10ピン取れない病再発!?」) ここのところ下のグラフのようにアップダウンはあるものの徐々に良くなってきていたのですが…

ボウリングの魅力って何だろう!?~その2

前回、別の力と表現しましたが、今回このことについて考えてみたいと思います。 また、アーチェリーを例にします。アーチェリーは屋外行われる競技と屋内で行われる競技があります。屋内で行われる競技の場合、ほぼ無風(厳密に言えば若干の気流や乱れはある…

ボウリングの魅力って何だろう!?

ボウリングを始めてあと半年少々でまる10年になります。始めた頃は週一の健康ボウリングリーグ戦で運動不足とストレス解消のためにと気軽に楽しむつもりだったのですが、段々と深みに嵌ってしまい、今ではボウリング抜きには語れない生活スタイルを送るよう…

緑肥のソルゴーの実を食べてみることに

そもそもソルゴー栽培を始めたのは、水田を自然農の畑に転換(参考:「水田から自然農の畑へ~畝立-その1」)した際に隣接水田の農薬飛散のバリアーにするのが目的の一つでした。何せ農薬散布は専用機械であったりラジコンヘリなどで行われますので、風向…

心房細動アブレーション治療~2年経過

心房細動アブレーション治療を受けて2年経過しましたので診察を受けてきました。今回の検査は12誘導心電図のみで、特に異状は認められず順調に経過しているとのことでした。また抗不整脈薬も従来通りで変更ありませんでした。 次回の診察は1年後(術後3年)…

佐賀県シニアボウリング大会

本日佐賀市のボウルアーガスで開催された佐賀県シニアボウリング大会(参加資格は試合当日50歳以上の男女)に参加しました。参加者67名中30位と良いとも悪いとも言えない何とも中途半端な結果となりました。ちなみに優勝者のスコアは1,027ピンです。 オイル…

佐賀ボウリングフェスティバル2025

昨年初めて開催された”佐賀ボウリングフェスティバル2024”が本年も”佐賀ボウリングフェスティバル2025”として開催されることになりました。 詳細は下のリンクからご確認ください。 clubdaice.blog.fc2.com 昨年は不甲斐ない結果しか残せませんでしたので、今…

小玉スイカ~収穫

2本植えていた小玉スイカでしたが「やられた!!」で書いておりますように収穫目前にしてカラスの餌になってしまいました。 収穫を諦め、その後除草も何もせずに放っておいたら草に埋もれてしまっておりました。そろそろ後作の為に除草していたら何とスイカ…

オスプレイが飛んでいた

8/22に聞きなれない航空機のエンジン音が聞こえてきたのでその方向を見上げるとオスプレイが東方向に飛行しておりました。実際にオスプレイが飛行しているのを見るのは今回が初めてとなります。第一印象は他のヘリに比べると意外に騒音が小さく、飛行速度も…

チップソー研磨機

草刈り機用のチップソーの価格はピンキリで、耐久性が高く高価なものから耐久性は劣るものの廉価なものまで数多あります。当初は耐久性が高いと言われている結構高いものを使っておりましたが、現在は百姓御用達(?)のコメリで3枚組1,650円のものを使って…

電動吸虫管~カメムシ退治

トマト、ピーマン、オクラなどなど毎年カメムシ被害に悩まされております。これまでは被害が酷いときにピンセットで駆除しておりましたが、段々面倒になりやめてしまっておりました。ところが昨年位から急に被害が目立ち始めました。特にトマトは殆ど駄目に…

バターナッツ収穫

育ちが思わしくなかったので、少し早めですが安全のため1個だけ収穫してみました。 <参 考> honeybadger.hatenablog.jp 上手く育った時と比べるとかなり小振りです。他の株は、もっと小さな果実しかつけておりません。早速、食してみようと思ったのですが…

アーモンドの収穫

今年は梅雨が短かったことで久々にアーモンドの収穫ができました。例年ですと梅雨が終わる頃には痛んで成熟できずに落果してしまっておりました。前回収穫できたのが2018年でしたので本当に久し振りのことです。(参考:「アーモンドの収穫」) 前回に比べる…

小泉農水大臣~給水車でため池に給水!?

報道によりますと小泉農水大臣が深刻な水不足に悩まされている新潟県の南魚沼市のため池に給水車で注水したことをX(旧Twitter)で報告したとのことです。 さて、その効果の程は如何なものだったのでしょうか? 単純に計算してみますと国内最大級である10t…

世界の名著~諸子百家

責任編集 金谷 治 「世界の名著 10 諸子百家」 中央公論 奥付を見ると昭和41年7月20日初版発行とあります。元々本書は亡父の蔵書を頂戴したもので、折に触れて手にして読み返しておりました。 本書は、先ず諸子百家の全体的な解説があり、これだけを読んでも…

スピード・ストライカー(SPEED STRIKER)

「エリート・パフォーマー(ELITE PERFORMER)」と同時に注文していた”SPEED STRIKER”が手に入りました。 ドリルレイアウトは”ELITE PERFORMER”と同じ60°-4"-30°です。 これで一応ボールラインアップは完成です。これで色々なコンディションに対応できるよう…

ダブルスリーグ第41シーズン結果

昨夜は13チーム中、第4位で迎えた第41シーズン最終戦ポジションマッチでした。シーズンを通して1位のチームが独走状態で1,782ポイントも差を付けられておりました。第2位とは606ポイント差ですの奇跡が起きない限り無理な差でしょう。第3位とは僅か102ポイ…

今年のバターナッツは育つか!?

土地柄が合わないのかバターナッツ栽培が思わしくありません。今年も育苗に失敗(本葉が出た頃にナメクジに食害され、結局生き残ったのが5本のみ)し、どうなることやらと案じていたところでした。 定植後にも1本枯れてしまいましたので、20粒蒔いた種が4…

ここのところ良い感じ!!

これまで藤川プロのレッスン会で多数の改善すべき事項を指摘されてきました。練習である程度直せたものもありますが、未だにどうにもならないこともあります。 それはスイングとフットワークの同期問題に他なりません。この問題にズ~ッと悩まされ続けてきた…

やられた!!

そろそろ防鳥ネットを設置しようかと思っていた矢先でした。やはり待ってはくれませんね~(涙) 来年は先手必勝ということで、早めの対策を心掛けたいと思います。それにしても昨年からイノシシ被害に悩まされ続け、最近ではアナグマに荒らされたりと鳥獣被…

「いかにして問題をとくか 実戦活用編」

芳沢光雄著「いかにして問題をとくか 実戦活用編」丸善出版 以前投稿した「いかにして問題をとくか」を購入する際に本書が紹介されていたので同時に購入してみました。 本書のまえがきにもありますが、 ー以下引用ー 「いかにして問題をとくか」では、数学の…

全国スターレーン西日本親善大会(2025年)

7/5~7/6にボウルアーガスで開催された「2025年 全国スターレーン西日本親善大会」に初めて参加しました。 初日はダブルス戦6ゲームです。結果は次のスコアシートの通りです。 前半3ゲームはそこそこ打てたのですが、レーン移動後の後半3ゲームはコンディ…

スキルアップリーグ(第7節)結果

6/30にスキルアップリーグ第7節最終戦(ポジションマッチ)が行われました。 スキルアップリーグは文字通りボウリングのスキルアップを目指すことを目的とし、藤川プロを含むメンバー総当たりのリーグ戦です。 今節は全てアニマルリーグ並みの激ムズコンディ…