2022-01-01から1年間の記事一覧
12月の月間アベレージは、175.6と大きく180を割り込んでしまいました。 ストライク率は 39.1%⇒36.5%⇒42.9%⇒43.7%⇒43.9%⇒39.8%⇒46.4%⇒40.7%⇒42.5%⇒39.2%⇒46.7%⇒40.5% と大きく下落しました。 スプリット率は 8.8%⇒10.6%⇒8.5%⇒8.9%⇒10.4%⇒9.7…
12月の試合アベレージは175.65となり180を割り込んでしまいました。年間アベレージも179.33と200アップどころか180にさえ到達することが出来ませんでした。 200アップの目標を掲げて早2年が経とうとしておりますが、正直全くもって進歩がありません。このま…
10ピン病に取りつかれアベレージを大きく落としてしまっている12月です。やっと12/27のレッスン会で藤川プロに短時間ですが10ピンカバーについて相談することが出来ました。実際の投球を見てもらう時間はありませんでしたが、想定される原因とその対処法につ…
先月から10ピンカバー率が低下し始め、次の画像の通り、とうとう50%台になってしまいました。同様に6ピンも低迷が続いております。 残りピンの発生率は10ピンが7.9%、6ピンが1.9%、6-10ピンが3.6%で合わせると13.4%と高頻度となりますが、7ピンは2.9%…
アナログ規制の見直しを岸田総理がぶち上げているそうですが、要は行政手続きを今日的に見直そうということでしょう。これまでに行政改革、規制改革、行政手続きの簡素化、ペーパーレス化、窓口業務のシームレス化・・・とか何とか言って、ほぼ全ての内閣が…
11月の月間アベレージは、187.0となり180台に戻すことが出来ました。ハイゲームは278と久々の270台です。その1週間前にも277をたたき出しております。一方ハイゲームの翌日には98ピンという、2018年7月以来の100ピン切りも出してしまいました。 初物のコン…
11月の試合アベレージは186.79となり180台に戻しました。11月の上旬は好調でアベレージ204.15と旬間では初のプラスになりました。その後、中旬が178.48、下旬が181.43と推移しました。これはアニマルリーグで151.00、Weekly ChampionShipで145.75を叩いてし…
雨が降る前にと急いで作業を行い、何とか溝切を終わらせました。大きな土塊を割ったり、畝を整形したりなどの作業は後日ゆっくり行う予定です。 これまでの作業で 1.1m幅✕53.5m(L字)の畝、2.4m幅✕26.0mの畝が1本、2.6m幅✕27.5mの畝が7本、軽トラの…
昨日に引き続き、畝立作業を行いました。昨夜畝のレイアウトをあれこれ考えておりましたが、水田からの転用ですので水捌けを良くしたいことと、作業性を考慮して溝幅を40cmで統一することにしました。畝幅は110cmと260cmの2種類とし、今回は畝立を早く終え…
色々と考えた末、稲作から畑作に転換することとしました。(参考:「とうとうジャンボタニシが・・・ 」) 稲の刈り取りを終えて、そのままの水田は「ひこばえ」が生えてきております。稲作後の土壌は非常に硬く締まっておりますので、そのままでは畝立がで…
今朝の冷え込みのせいか無性にサトイモの煮つけが食べたくなり2株ほど収穫しました。今年は台風で葉がズタズタになるほどにやられましたので、あまり期待していなかったのですが、そこそこ良い感じに育っておりました。 偶々1株は普通のサトイモでもう1株…
手探りで始めたハヤト瓜の栽培です。昨年は収穫が遅くなってしまい霜が降りる頃になっての収穫となってしまいました。それで今年は早めに植えてみました。(参考:「ハヤト瓜~発芽」) 順調に発芽し、すくすくと成長しておりましたので収穫も早いのではない…
昨夜のスキルアップリーグでボウリングを始めて6年と7ヶ月にして初の9コールでした。これまで10連続ストライクはあったもののゲーム開始から連続9回というのは初めてのことでした。 残念ながら10フレームの1投目で7本カウントとなり、結果的には277ピンと…
10月の試合アベレージは175.86となり、180を大きく下回ってしまいました。 これは「試合結果(9月)」である程度予想していたことではありましたが、正直ここまでとは思いませんでした。 今回の凹みの主要因であるスキルアップリーグを一部9月実施のものも含…
10月の月間アベレージは、178.4となり連続4ヶ月180超えとはなりませんでした。前半は好調でしたが、9月から始まったスキルアップリーグの10月のアベレージが158.67、10/13から新シーズンとなったダブルスリーグのアベレージが168.44、アニマルリーグが147.2…
本日、藤川大輔プロファンクラブ「ボウリング理論セミナー(会員限定)~ボウリングラボ」が開催されました。今回でボウリングラボは5回目の開催です。毎回ボウリングに関する疑問・お悩み相談など目から鱗の知識や情報を分かりやすく解説してもらえます。 …
今月の月例会は恒例となった(?)「藤川プロ生誕祭&ハロウィン大会」という特別企画のもと開催されました。 今年の藤川プロの仮装姿です。 私はトップガンとブルーインパルスを折衷した仮装で臨みました。TACネームはボウリングにちなんで”BIG FOUR”としま…
前回に続きまたスプリットネタです。そうなんです、このところスプリットに悩ませられ続けております。 昨夜は4ゲームで9個のスプリットを量産してしまいました。ゲームをまたがって4連続スプリット、2フレ空けて連続7-10でした。 通常はスプリットが出た…
今年も我が家の庭の金木犀の花が咲き始めました。実は既に咲き始めていたのに気付きませんでした。それくらいに薫りを感じなかったのです。 ところが本日の小城市の河川一斉清掃で公民館に集まったところ辺り一面にキンモクセイの薫りが漂っておりました。帰…
ストライク連発で順調な仕上がりで終えた練習投球。期待を込めた試合開始後直後の1投目。いい感じでリリースでき想定の軌道でジャストポケット。次の瞬間、目に飛び込んできたのが両脇に屹立する2本の残りピン。まさに出鼻を挫かれるとはこのことでしょう…
昨夜4位で迎えた第31シーズン最終戦ポジションマッチの結果3-1と勝ち越し14チーム中4位となりました。 シーズンアベレージは173.75⇒176.55⇒187.86⇒195.40⇒194.26⇒177.78⇒179.12⇒171.93 とまたまた大きく下げてしまいました。 オイルパターンは奇数週が45ft-2…
昨夜の2人チーム戦で3ゲーム全てノーミスで200アップし、+100回の200アップ達成することができました。200アップ600回目 が通算3377ゲームでしたので346ゲームで100回ということになりました。 100回目⇒150回目⇒200回目⇒250回目⇒300回目⇒400回目⇒500回目⇒6…
9月の月間アベレージはやや持ち直して186.7となりました。前半は好調でしたが、スペアの取り方を変更したため後半落ち込んでしまいました。スペアの方は少しずつイメージが掴めてきましたので、今後の練習で向上することに期待しております。 ストライク率は…
9月の試合アベレージは後半かなり厳しい状況となりましたが、結果は183.66で何とか180台で終えることが出来ました。9月前半は190台に乗せておりましたが、後半はスペアの取り方を変更するなどしたのが影響したのかも知れません。 脱力スイングに関しては「…
無音リリースを目指してはみたものの、それ以前の問題としてスペアが取れないことの方がプライオリティーが高いと感じ、しばらくそちらの方に気を取られておりました。(参考:「スペアコンバージョンシステムの見直し(3)」) まだスペア率が向上したとまで…
スペアコンバージョンシステムの見直しに取り組み始めて4試合(13ゲーム)経過しました。そこで、その前の15ゲーム(9月1日~)と比較してみたいと思います。<見直し前> アベレージ:186.93 ノーヘッド数:1.70回/ゲーム オープンフレーム数:2.60フレー…
現在、スペアを取る方法を見直している最中で、試行錯誤しながらやっているところです。「スペアコンバージョンシステムの見直し」で触れておりますように、基本は3-6-9システムですがオイル等の状況によっては修正版3-6-9システムへの移行ということになり…
先日のレッスン会で藤川プロから簡単に取れるスペアのミスが多いことを指摘されました。これまでの試合を見ているとチャンと取れるようになるとアベレージが10~20程度はアップするとのことでした。 「どんなやり方やってるの?」、「3-6-9?」、「2-4-6?」…
今、脱力スイングに取組んでおります。身に付くまでひたすら1歩助走で脱力化の練習を行うつもりです。 しかしながら、いざスコアを入れると力が入ってしまいます。そしてレーンが遅かったり、コンディションの変化でスプリットなどが出ようものなら、直ぐに…
8月の月間アベレージは180.9とでギリギリ180台をキープできました。 ストライク率は 39.1%⇒36.5%⇒42.9%⇒43.7%⇒43.9%⇒39.8%⇒46.4%⇒40.7% と大きくダウンしましたが、何とか40%台を維持できました。 スプリット率は 8.8%⇒10.6%⇒8.5%⇒8.9%⇒10.4%⇒…