2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6月28日に九州北部がもう梅雨明けてしまいました。雨らしい雨と言えば2日程しか降っていません。このままでは水不足が懸念されます。 その僅かな雨で急繁殖し始めたのが草々達です。先日草刈りしたばかりの落花生(「落花生(おおまさり)~救出作戦? - …
昨夜7位で迎えた第30シーズン最終戦ポジションマッチの結果3-1と勝ち越し14チーム中6位となりました。 シーズンアベレージは173.75⇒176.55⇒187.86⇒195.40⇒194.26⇒177.78⇒179.12 と前シーズンに大きく落ち込んだところから僅かですが持ち直すことができまし…
電力需給逼迫のため政府による節電要請が行われると報道されております。これを受けてワイドショーなどでもこの話題が頻繁に取り上げられております。確か10年ほど前にも同様というかもっと切迫していたような気がしますが、当時私も省エネ・節電に関する記…
田植えの時期を迎えております。田植えの前に水田の代掻きを行います。その際、大量の農業用水が必要となります。当地のような山麓部では昔から農業用水の争奪戦が繰り広げられてきました。それに纏わる言葉も多くあるとは思いますが、今回は標題の言葉を取…
藤川プロのレッスン会で指摘された事項を約2年分まとめてみました。謂わば直すところランキング、あるいは直そうと努力しても中々治らないところランキングともいえます。 一番多かったのが脱力スイングが出来ていないということです。プッシュアウェイ完了…
梅雨に入り一雨ごとに草が伸びます。本格的な長雨の前に落花生の除草をしました。 昨年は保存しておいた種が駄目(参考:「落花生の種が・・・」)になってしまい、取り残しの落花生から自生したものから細々と繋ぎました。 今年は少し増やそうと思い大切に…
種蒔きしてから6年目(?)のアスパラガスです。このアスパラもそろそろ後継株の準備をしておいた方が良いと思い、昨年は別の品種のアスパラの種蒔きをしました。(参考:「アスパラガス栽培~発芽」「アスパラガス栽培~2年目(2) 」) ただ、このアスパラ…
水田の水の需要期になるこの時期、毎年恒例の「井出上げ」が行われます。今年も6/5の午前6時から実施されました。当地区の生産組合の担当の取水口は2か所あり、農地所有者は各戸一人の出役が課されております。 水田の水が不要になった秋口以降は無管理状態…
藤川大輔プロファンクラブ(Club Daice)として初の遠征試合ということで6/4に熊本県の菊陽ボウルさんにお邪魔しました。 佐賀からクラブメンバーとバスで向かう途中アクシデントが発生し、約3時間遅れで菊陽ボウルさんに到着しました。 皆さん若干疲れ気味…
5月の試合アベレージは180.08 とギリギリでしたが3ヶ月連続で180を超えました。先月は15試合中4試合でプラスであったのに今月は15試合中1回のみでした。おまけに後半不調に陥ってしまい、何とか持ちこたえたといった状況でした。 今月は"PRIME TIME" という…
5月の月間アベレージは後半調子を崩しましたが183.0と何とか180台をキープできました。これで3ヶ月連続の180超えとなります。 ストライク率は39.1%⇒36.5%⇒42.9%⇒43.7%⇒43.9%とこれも3ヶ月連続で40%台をキープです。スプリット率は8.8%⇒10.6%⇒8.5%⇒…