2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
昨夜来の雨が上がったものの一日中ぐずついていました。またポツリポツリときています。今回の雨は、台風以来でしたから10日振りくらいでした。お陰様で、久々に水掛せずに済んでおります。雨と休日が重なると何となくゆったりとした一日を過ごせます。 休…
当事務所のWebサイトのアクセス履歴を分析してみますと「電子ブレーカーについて」へのアクセスが相変わらず多いようです。質問サイトから直リンクされているのもあるでしょうが、キーワード検索でも結構多くの方に訪れていただいているようです。 一般ブレ…
本日は、タマネギとラディッシュの種蒔きをしました。今年のタマネギは少々小振りでしたが、そこそこの量が収穫できました。今年一杯は、自家製のタマネギでしのいでいけると思います。なかかな保存が難しいので、大量に栽培しても腐ってしまいます。ですか…
平戸ニンニクの植え付けをしました。500グラムの球根の1/3を葉ニンニク用に、残りを球根用にしました。一昨年は栽培に失敗したので、今年はリベンジです。一昨年の失敗は、水田で栽培したので、水はけが悪かったのではないかと思い、今年は畑で栽培すること…
現在水田は間断潅水という水管理をしております。先日の台風以後、土が乾いてきましたので、潅水をしようとしましたら、農業用水が全くこなくなってしまいました。原因を探りましたところ、先ず取水口の水門が閉まっておりました。これは洪水に備えて閉めら…
先日ブログで書いた内容の続編です。メーカーさんからの資料は未だ手元に届いておりませんが、とりあえず「三相誘導電動機の省エネ装置」という紹介文を当事務所のWebサイトに掲載しました。この装置が本物ならば、省エネに大いに貢献するものです。
佐賀は強風圏に入ることも無かったのですが、ここ三日くらいかなりの強風が吹きまくっていました。今朝方まで強風が吹いておりましたが、昼過ぎに落着いてきたようですので、農作物の被害状況を確認してきました。水田の方は、倒れることなく特段問題ないよ…
現在、資源エネルギー庁において議論が進められているようですが、買取制度小委員会報告書では、10kW未満の住宅用太陽光発電においては、従来通り余剰電力の買取ということになっております。(もし間違っていたら済みません。) 果たして、住宅用を含めて…
昨日、佐賀県行政書士会館において第16回研究会を開催しました。 今回は省エネ診断書の発表会の予定でしたが、少々荷が重かったようで、残念ながら発表者ゼロとなってしまいました。ということで、発表会は後日実施することとして、急遽テーマを「省エネコン…
私が住まいする「西晴気」地区では、毎年「戦没者慰霊祭」、「敬老会」、「成人式」の式典を敬老の日に執り行うことになっております。参列者の構成は私が住まうようになった四半世紀前と比べると様変わりしました。圧倒的に若者人口が減少してきました。そ…
本日、大学生の三男坊が帰省してくるとのことですので、少し早いかとも思いましたが、ピーナッツを収穫してみました。早速「茹でピーナッツ」にしました。我が家では、採れたピーナッツは全部茹でて食べることになっています。ですから乾燥させて保存なんと…
久々に省エネねたを書いております。省エネを大きく前進させるであろう商品を見つけました。現在メーカーさんに問合せておりますが、詳細が判明しましたら、後日ご紹介させていただきます。今日はこの製品を見つけ、いささか興奮してこのブログを書いており…
久々にまとまった時間が取れましたので、延ばし延ばしにしていたヒエ取りをしました。今年はこれで3回目です。先日から田んぼの側を通るたびにヒエの頭が見えていたので、早くしなければと思いつつも今日になってしまいました。 昨年は初めての稲作でしたの…
報道によりますと耕作放棄地を太陽光・風力発電に活用し易くなるように農地法を改正する方向で検討しているとのことです。来年の通常国会に提出される見通しだそうです。 電田プロジェクトに関しては「電田プロジェクトについて思うこと」でも述べております…
このところモグラの被害が目だってきました。緑肥マルチを施しているせいか、ミミズなどが多くなり、これに誘発されてモグラが活発化したものと思われます。ほとんど全ての畝にモグラのトンネルが出来ております。急に作物の勢いが衰えたり、枯れてしまった…
最近はデジタル流行というべきでしょうか、色々なものがデジタル表示されております。確かにデジタル表示した方が分り易いことが多いのも事実でしょう。しかし、これには落とし穴があるかも知れません。 電圧を電圧計で計測する時、デジタル式ならば、例えば…
畑地帯総合整備事業(畑総)という事業で作られた八丁ダム(農業用水)と関連貯水施設及び導水管路の維持管理作業が地区毎に割り当てられています。管理作業といっても主に除草ですが、何せ山の急斜面などを通っておりますのでかなりの重労働です。草はもと…
先ずは、計画停電や大停電が発生することなく無事夏場を乗り切れたことは、東京電力、東北電力管内の多くの方々の努力の賜物だと思います。家庭を含め多くの需要家の皆様が様々な工夫や我慢の上に乗り切れたのだと思います。本当にご苦労様でした。 特に大口…
今日は日中時間が空きましたので、グリーンピース、桜島大根、切干用大根、食用ビーツ、カブの種蒔きを実施しました。先ほど一風呂浴びてブログを書いております。 朝晩随分涼しくなりました。朝方に室温は20℃位になっておりました。さすがに明け方には蹴っ…
このようなタイトルにするとまたご批判を頂戴するかと思いますが、あえてこのタイトルをつけてみました。 私は生まれつきのへそ曲がりなのでしょう、人の言うことに素直に頷くことができません。ひところ流行ったギャグではないですが、必ず「何でだろー?」…
今日は市民ソフトボール大会の予定でしたが、雨天のため中止になりました。ということで、午前中の予定がポッカリ空いてしまいました。風は収まったのですが、未だ小雨が降っております。日中はこのような空模様が続くのでしょう。昨日も天候が回復せず、一…
昨夜に比べ随分と風が弱くなってきました。今回の台風は遠方を通過中にも関わらず15m以上の強風が一昨日来吹きまくっておりました。今年はまだ直撃はないものの強風の影響を受けたのは、確かこれで4回目です。その都度、農作物が被害を受けております。最…
私が操縦訓練をしていることで誤解を与えている点が見受けられますので、この際私の思いの丈を述べさせていただきたいと思います。この記事で余計に誤解を与える結果となってしまっても致し方ないと思っております。 「大空への憧れ(1) 」で書いておりますよ…
航空身体検査で色々とあったお陰で、操縦練習許可書の到着が遅れたことか、その他あれこれで、ほぼ1ヵ月振りの訓練になりました。 台風の影響かも知れませんが朝から結構な強風が吹いておりました。視程も余り良くなく、訓練間隔も空いているので、タッチア…