2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧
昼間の猛暑にも関わらず、ここ数日は朝方めっきりと涼しさを感じるようになりました。秋がそこまできているという気配を感じます。 昨日は午前中に少しばかり時間が空きましたので、葉ダイコンとラディッシュの種蒔きをしました。葉ダイコンは本来ですと葉っ…
今日は忙しい一日でした。夕方にやっと空き時間ができたので、ニンジンの種蒔きに取り掛かりました。さてはと種を取り出してみると、残りが少ないではありませんか。一畝の半分位しか蒔けそうにありません。窮余の一策で、品種の異なる種を使うことにしまし…
パクリは某国の専売特許と思いきや、我が日本国も・・・。 先日、省エネ・節電業者の能力を検証するため「電力」と「電力量」を区別できているかということを調べておりましたところ、どこかで出会った文章を見つけました。言い回しというか「どうも自分の臭…
再生エネルギー法案が成立しました。法案の中身云々については後日、突込みを入れる機会があると思います。 今回は、これを商機と悪徳業者が横行する恐れがありますので、これをテーマにしたいと思います。もう既に報道されているように、節電ブレーカーや太…
今日は朝から晴れております。天気予報をみると明日の夕方一時雨以外は晴れマークです。昨日の雨で少々ぬかるんでおりますが、種蒔きの準備をしました。 農作業中は蚊の集中攻撃を受けますので、長袖の上着を着用しております。ものの10分程作業をするだけで…
リビアのカダフィ大佐は、かつて「多数派が少数派を数の論理で抑え込むことこそが独裁だ。」と議会制民主主義を批判したそうです。 ここで日本の選挙制度を眺めてみます。2009年の衆議院議員選挙で第一党となった民主の得票率と獲得議席は、小選挙区では得票…
今日は朝からお天道様が輝いています。思えば13日に雨が降り出して以来、毎日の雨降りでした。連続して降るのではないのですが、スコールのような雨が降っては止むの繰り返しで、雨の合い間もどんよりとした曇り空でした。 こんな状況では種蒔きが出来ません…
先ほど我が家の裏の水田でヘリ防除が実施されました。興味津々で見学しておりましたら、15アール程の水田がアットいう間(2分程度か)に完了してしまいました。 飛行前の段取りに10分程、飛行後に5分程かかっているようでした。ヘリ防除部隊は4人1チーム…
昨日、佐賀県行政書士会館において第15回研究会を開催しました。 今回のテーマは、省エネ診断書の作成に関する知識の習得でした。前回、会館の現場調査を実施しました。また、会館の過去3年分のエネルギーデータを入手し、これらに基づき、実際に省エネ診断…
以前このブログで「電力」と「電力量」の区別が出来ていないと指摘しておりました。一般の方は致し方ないと思いますが、よもや省エネ業者はと思い、各社のホームページを拝見させていただきました。少々意地悪かとも思いましたが、チェックの結果は次の通り…
やはりというか案の定、前回の対策は何の役にも立たなかったようです。設置した当初は少し被害が減ったかなと思ったのですが、どうも鳥がなれてしまうようです。特段危害が加えられる訳でもないので、食欲の方が勝っているということのようです。 やはり相手…
アーモンドの実が1個裂果したのがあったので、試しに収穫してみました。意外としっかり木に付いていたので、早まったかなと思わないでもありませんでしたが・・・。確かアーモンドは木を揺すれば、落っこちて来るんじゃなかったっけ? 外側の果肉の部分を取…
明日は鎮守の杜である妙見神社の清掃がありますので、草刈り機が必要です。故障した草刈り機を修理に持ち込む時間がなかなか取れず、放っておいたのでした。 しょうがないので購入することにしました。近所のコメリで以前から目をつけていた特売品で、17,800…
兼業農家は諸悪の根源といわれております。そんなに兼業農家って旨味があるのでしょうか? 私の考えは「農業ことはじめ(9)-兼業農家について」で述べております。タイトルのように是か非かという議論は、何となく不毛な気がします。もっと多様性を認めて良い…
節電ブレーカーのことや悪徳業者について指摘しておりましたが、今回は省エネ商法なるものについてご紹介したいと思います。 「省エネ商法について」を参照いただければ、大体の様子を掴んでいただけるのではないかと思います。 何かで読んだのですが、詐欺…
大震災による電力不足に際して、電力を融通する際のネックになっている電力周波数の不統一問題がクローズアップされました。日本という狭い国土で異なる周波数が用いられていること自体が異様といえば異様なことです。 そこで周波数を統一してはという主張が…
といってもたったの一粒ですが。 昨年植えつけたプルーンの苗木2本の内1本に3粒の果実ができました。他の1本も開花はしたのですが、結実にはいたりませんでした。通常の収穫の目安は、3~4年とのことでしたので、木の生長のためには摘果したほうが良いの…
最近、とんとマスコミを賑やかすことがなくなりました。既に事なれりと思われてしまっているのか、それともじっと息を潜めて成り行きをみているのか、何とも不気味な感じです。このような時よからぬ事が密かに進行しているものです。 このプロジェクトに関し…
植物工場とは、野菜などの植物を管理された閉鎖環境の下、計画的に生産することを指すようです。温湿度の管理は言うに及ばず、閉鎖された環境ですから病害虫の発生もありません。まさに理想環境により、作物が育成されるとのことです。また、一般的には土壌…
太陽光発電が代名詞のように言われています。国会でも太陽光、風力、地熱がよく取り上げられております。最近、ようやく小水力発電も取り上げられるようになりました。 私的には「マイクロ水力発電への期待」で書いておりますように、もっともっとクローズア…
太陽光発電ばかりが注目されております。しかし「太陽熱温水器」もお勧めです。 太陽光発電より費用対効果がはるかに良い優れものです。将来は、太陽熱温水器で冷暖房ができるようなシステムや太陽光発電とのハイブリッドシステムも登場(私の希望的観測です…
節電が推奨される中、悪徳業者の被害が後を絶たないようです。 手を替え品を替え、あの手この手で、売込みを図っております。世の中の業者全てではなく一部の業者だと思いますが、悪徳業者が存在するのも事実です。このような業者に引っかからないように、悪…
このカテゴリの貧困さは何なのだろう? 現在、行政書士本来の仕事はしておりません。そもそも「行政書士本来の仕事とは何だ?」と問われると答えに窮します。行政書士が作成できる書類はそれこそ一万種類を超えると言われております。(日本行政書士会連合会…
このところ円高・株価急落と不穏な経済情勢となっております。 ということで今回は株価予測が可能かどうかを話題にしたいと思います。私の結論から先に言いますと株価予測は不可能だと考えます。私の考えは「株価予測システム」「株価予測システム-その2」「…
昨夜からの雨で、久し振りにゆったりした時間を過ごしております。今も降ったり止んだりの空模様です。時々雷鳴が聞こえてきます。今日一日、つかの間の休日を楽しませてもらっております。 食用ヒマワリの種子が充実しつつあります。緑肥用のヒマワリのほと…
ピーマンを収穫していたら、またぞろカメムシの大群が取り付いていました。今回は一株当たり20匹位でしょうか? お盆ですから殺生ははばかられるところでしょうが、背に腹は代えられません。早速捕獲大作戦を開始しました。今回の敵は、随分と敏捷になってお…
エアコンに間欠運転装置というのを後付けして省エネ・節電を図るという製品があります。例えば売り文句はこのようなものです。「エアコンのコンプレッサーの運転を10分間の内3分間強制的に停止させますので、30%の省エネ(節電)になります。」といったもの…
電力使用制限令発動のせいでしょうか「デマンド」に関するキーワード検索が大幅に増えております。「デマンド管理による省エネルギー」も相当にアクセスいただいているようです。 今回の電力使用制限令は電力量よりも電力(一時間当たりの電力量)の削減に重…
久々にピーマンを見に行きましたら一株平均2~3匹に激減しました。カメムシが退散した理由は分りませんが、一先ず安堵いたしました。 ピーマンは順調に成長し、順次収穫できるようになりました。成長したピーマンはカメムシにとって魅力が無くなってしまっ…
家庭部門で15%の節電が求められております。そのために様々なチャネルを通して節電の方法が提示されております。例えば、エアコンの設定温度を28℃にすれば、何%の節電になります。あれをすれば、これこれの節電ができますの類がほとんどです。これはこれで…