山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トーク

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

食事時に流されるCMについて思うこと

食事の時間帯に下痢止め、便秘薬、はたまたトイレ関連のテレビCMが流されていることがあります。あるいは除菌や匂い消しに関するCMであることもあります。偶々、食事中にこのようなCMに出くわすと、やはり不快に感じてしまいます。 スポンサーからすれば、タ…

小池百合子氏の断髪式について思うこと

臥薪嘗胆、政権奪還まで髪を切らないといった信念は良しとします。しかしながら、このたび仰々しくも断髪式なるものを挙行されたそうです。ちょっとはしゃぎすぎではないかと思ってしまいます。「そんなことをする前に、もっとやることがあるだろう!」とつ…

燻製作りにはまっております

新聞で燻製作りの記事を読んで、燻製作りにチャレンジしてみました。先ずは定番のサーモンからということで・・・。普通の鉄製フライパンと鍋を逆さにした蓋だけの至ってシンプルなものです。 こんなにお手軽に本格的な燻製ができるとは思ってもみませんでし…

手廻し製粉機を電動に改造してみました

「手廻し製粉機を購入しました」でご紹介した製粉機改造の顛末です。当初は、電動ドリルのモーターを取り外して取り付けるつもりでおりましたが、今後もドリルとして使いたいので、着脱できるようにしました。その代わり、回転させている間は手で保持しなけ…

菅元総理は「原発ゼロ」を踏み台にしていた?

菅元総理の選挙情勢を伝える報道の中で、辻立ちしている時に使用していたというお立ち台の映像が大きく紹介されておりました。白い直方体の箱様なものに大きな朱文字で「原発ゼロ」と表記されておりました。 私は、それを視て大きな違和感を感じてしまいまし…

手廻し製粉機を購入しました

先日書いた「大豆の収穫」の中で自家消費してしまうには量が多過ぎるので、何かうまい方法がないかと募集しておりました。当方でも色々と考えあぐねた結果、きな粉に加工することにしました。きな粉ならば、餅にまぶして食べることも出来ますし、きな粉ぼた…

焼酎のお湯割り-お湯が先か焼酎が先か?

正直どうでも良いことでしょうが、酒飲みの戯言と思ってください。 焼酎のお湯割を作る時、お湯の中に焼酎を注ぐか、焼酎にお湯を注ぐかといったことです。私はというとロック派で氷がないときだけのお湯後派なのですが、以前飲み会で人にお湯割を作ってあげ…

「これが物理学だ!」

滅多にないことですが、新聞に掲載されていた書評を読んで購入しました。 ウォルター・ルーウィン著(東江一紀訳)「これが物理学だ!-マサチューセッツ工科大学「感動」講義」 今までに多くの物理学関連の書籍を読んできました。本棚を眺めてみると、その…

ハコモノの補修では票にならない?

高度成長期に造られたものが老朽化してきているようです。政治家は、新しい公共事業を持ってくれば票になるといったことで、道路、橋、トンネル、公共施設など、多くのハコモノの建設に熱心でした。その中には、別名、何某道路とか何某橋とかいった政治家の…

多党化は悪いことばかりか?-少数政党の役割

どの政党を選んで良いか分からないといった意見が報道で取り上げられております。評論家は政治の劣化を指摘して、何となく多党化が悪いことのように言われております。 私は、生来のへそ曲がりですので、このような意見に敢えて反対を唱えたいと思います。こ…

卒原発を訴える政党の代表代行に一抹の不安を覚えております

総選挙を前にしてこのようなことを書いて良いかどうか判りませんが、単なる戯言として聞き流してください。単なるアドバイザーとしての存在ならばどうということでもなかったのですが、ご自身の主張を実現するために、県知事に立候補したり、衆議院議員に立…