山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トーク

2024-01-01から1年間の記事一覧

年間アベレージ(2024年)~この一年を振り返って

2021年からチャレンジしているアベレージ200アップですが、とうとう今年も達成できずに終わってしまいました。そこでこの一年を振り返ってみるのも大切なことと思い、この記事を書いております。 さて、次のグラフは、年間アベレージの推移です。 2017年から…

試合結果(12月)

試合アベレージは175.84⇒187.67⇒172.23⇒180.07⇒182.14⇒182.52⇒198.98⇒180.74⇒187.62⇒188.28⇒169.28⇒178.43 と2ヶ月連続で180を切り、どんよりとした気分で大晦日を迎えてしまいました。 この2ヶ月の大幅ダウンはジャパンオープンで崩れてしまったフォーム…

飛行機の日

12月17日は「飛行機の日」だそうです。由来は1903年12月17日にライト兄弟が動力による初飛行に成功したことにあるそうです。 人はギリシャ神話のイカロスの如く大空を自由に飛翔することに憧れていたと思います。かのレオナルドダヴィンチもその一人でしょう…

協生農法に向けて~無花果の挿し木その後

協生農法の落葉低木として無花果を選択し、試しに20本ほど剪定枝を直接畝に突き挿しておりましたが、ひと夏過ぎて生き残ったのはたったの5本しかありませんでした。 今年の夏は過酷な環境であったとはいえ成功率25%とは何とも残念な結果となりました。生き…

かぼちゃの収穫、ゴーヤ、ピーマンも

最低気温が連日10℃を下回るようになってきました。これまでにも食べる分だけ採ってきてはおりましたが、本日ようやく遅れていたカボチャの収穫を行いました。まだ瑞々しいものもありましたが、一気に収穫してしまいました。 何とコンテナ4個も採れました。実…

車の希望ナンバー

車の登録時に希望ナンバーが指定できるとのことですが、これまで全く気にもして来ませんでした。それでも”4”とか”9”が入らないナンバーばかりだったことから余計にそう思っていたのでしょう。逆に”4”や”9”がラッキーナンバーとなっている国もあるようで…

佐賀ボウリングフェスティバル2024~参加記

昨日実施された「佐賀ボウリングフェスティバル2024」に参加してきました。 Aシフトの受付開始が7:30~となっておりましたので、5時起きで急ぎ茶漬けで朝食を済ませ車を走らせました。会場のメリーランドタケオボウルには7時前に到着すると既に駐車場は3割位…

試合結果(11月)

試合アベレージは175.84⇒187.67⇒172.23⇒180.07⇒182.14⇒182.52⇒198.98⇒180.74⇒187.62⇒188.28⇒169.28と大幅ダウンして一気に160台に突入してしまいました。ジャパンオープンで崩れてしまったフォームを修正しようとしたものの、後半も挽回できずにズルズルとき…

佐賀ボウリングフェスティバル2024~開催間近

「佐賀ボウリングフェスティバル2024 」の開催(12/1)が間近に迫って参りました。 先週のダブルスリーグでフェスに参加予定の皆様にお声掛けしたところ何名か忘れてしまっていた方がいらっしゃいましたので、念のために再度告知させていただいております。…

手廻し計算機

先日、LAからのお客様が酒蔵見学をしたいとのことでしたので、井出ちゃんぽん(本店)でちゃんぽんとギョーザを堪能した足で鹿島市の峰松酒造を訪問しました。当初の予定では近在の天山酒造に予約を入れていたのですが、フライトの都合で予約時間に間に合わ…

まだまだ採れてる夏野菜

昨日から冷え込んできたと言っても10℃を下回ることはありませんし、霜が降りるのはまだまだ先のことのようです。この陽気(?)のお陰で、未だにゴーヤやピーマンの収穫が出来ております。 これまでにトマトやピーマンは12月まで収穫できたこともありました…

藤川大輔プロのボウリングラボ(第12回)

昨日、藤川大輔プロファンクラブ「ボウリング理論セミナー(会員限定)~ボウリングラボ」が開催されました。今回でボウリングラボは12回目の開催です。毎回ボウリングに関する疑問・お悩み相談など目から鱗の知識や情報を分かりやすく解説してもらえます。 …

ラッキョウの花

イノシシ対策として昨年から栽培しているラッキョウに花が咲きました。ラッキョウは百姓を始めた時から少量ながら栽培しておりますが、恥ずかしながらラッキョウの花を見たのは初めてです。これまでにも咲いていたのかも知れませんが、正直言ってあまり気に…

サツマイモ試し掘り

今年のサツマイモは夏の異常高温で生育不良となりました。今でも暖かさが続いており、漸く何時もの生育状況になってきたようです。しかし、まだ葉が青々としており未だに成長過程のような感じですので収穫を躊躇してこの時期まで来てしまいました。 ただ、も…

第46回ジャパンオープンボウリング選手権大会出場記

昨年に続き、第46回STORMジャパンオープンボウリング選手権大会(11/1~11/4開催)に参加しました。昨年と同様、佐賀からバスでの乗り込みです。 到着後、前日練習では翌日のチーム戦のレーンにて持参したボール6個全て投げてみました。15時廻っていたので…

試合結果(10月)

試合アベレージは175.84⇒187.67⇒172.23⇒180.07⇒182.14⇒182.52⇒198.98⇒180.74⇒187.62⇒188.28 と微増したものの190台には届きませんでした。これで7ヶ月連続180オーバーを達成です。難しいパターンが多かった割には何とか踏みとどまることが出来たという感じで…

藤川大輔プロファンクラブ(Club Daice)~10月度月例会-「藤川プロと仮装して投げよう!」

今月の月例会は恒例となった「藤川プロ生誕祭&ハロウィン大会」という特別企画のもと開催されました。早いもので今企画も4回目となります。 藤川プロの仮装です。(ツーショットを撮るチャンスが無かったので動画から切り取りましたので不鮮明となってしま…

不審な電話が・・・

昨日の夕刻、家内が受けた電話で世論調査をやっているので、この家で歳の順で二番目の者を出してくれと言っているということで、私が代わると朝日新聞を名乗る者から衆議院議員総選挙の世論調査をやっているということでした。相手は年配の男性の声で、何と…

イノシシ被害~その後

以前投稿したイノシシ被害(参考:「紅はるか全滅」)の続報です。被害から一月以上、畝の修復もせず放っておりました。次の画像のように残された蔓から芽吹き再生しておりました。 サツマイモの再生力には驚きで。さすがに芋を収穫できるほどにはならないと…

スキルアップリーグ(第5節)結果

昨夜、スキルアップリーグ第5節最終戦(ポジションマッチ)が行われました。スキルアップリーグは文字通りボウリングのスキルアップを目指すことを目的とし、藤川プロを含むメンバー総当たりのリーグ戦です。今節は36ft~44ftのオイルパターンが8種類でした…

試合結果(9月)

試合アベレージは175.84⇒187.67⇒172.23⇒180.07⇒182.14⇒182.52⇒198.98⇒180.74⇒187.62 でやや戻しましたが190台には届きませんでした。これで6ヶ月連続180オーバーを達成(たぶん初めて)できました。予想通り難しいパターンで苦しかったのですが、ある程度攻…

再メジャーに際してセンターフォーカスを試してみる

最後にメジャーしたのは何時だったのだろうか? よくよく思い返してみると健康ボウリングのリーグ戦に出るようになった頃、初めてのマイボールをドリルをした時だったと思います。それ以後に測り直したという記憶がありません。その時は10数名一緒に行ったの…

空調服&おにやんま君~その後

相変わらず除草作業に明け暮れる日々を送っております。夏場の除草作業に無くてはならないもの、それは暑さ対策と虫除けです。 暑さ対策の定番は空調服(「空調服にファンを増設してみました!」)や水冷ベスト(「水冷ベスト~農作業中の熱中症対策」)です…

ダブルスリーグ第38シーズン結果

8位で迎えた第38シーズン最終戦ポジションマッチの結果4-0となり、順位を上げて16チーム中6位となりました。 シーズンアベレージは173.75⇒176.55⇒187.86⇒195.40⇒194.26⇒177.78⇒179.12⇒171.93⇒175.22⇒181.79⇒173.57⇒179.77⇒186.48⇒172.55⇒180.10 と若干アップ…

令和版米騒動!?

令和版米騒動などと言われておりますが、今の状況は単に流通が少し滞っているだけにしか思えません。米の年間消費量を800万tとすれば日平均約2.2万tとなり、これが平常時の流通量と考えて差し支えないと思います。一方、総世帯数は約4885万世帯ですから、…

心房細動アブレーション治療~1年経過

心房細動アブレーション治療を受けて1年経過しましたので診察を受けてきました。血液検査、心エコー、12誘導心電図と問診の結果、特に異状は認められず順調に経過しているとのことでした。抗不整脈薬も作用の弱い薬剤に変更になりました。 自分的にはこれで…

紅はるか全滅

蔓返しをしようと畑に行ったところ、20株ほど植えていた紅はるかがすっかり無くなっていました。 蔓の萎れ具合からすると数日位しか経っていないものと思われます。犯人はイノシシだと思いますが、いくつか合点がいかない所もあります。 畑の所在は山裾から3…

除草したツユクサを食べてみた‼

ちょっと油断すると畑が草だらけになってしまいます。次の画像は落花生の畝です。 落花生の間からツユクサが繁って落花生を覆いつくしてしまう勢いです。ツユクサはそんなに根が張らないので、上方に引っ張ってあげれば容易に抜くことが出来ます。下手に鎌な…

藤川大輔プロのボウリングラボ(第11回)

昨日、藤川大輔プロファンクラブ「ボウリング理論セミナー(会員限定)~ボウリングラボ」が開催されました。今回でボウリングラボは11回目の開催です。毎回ボウリングに関する疑問・お悩み相談など目から鱗の知識や情報を分かりやすく解説してもらえます。 …

試合結果(8月)

試合アベレージは175.84⇒187.67⇒172.23⇒180.07⇒182.14⇒182.52⇒198.98⇒180.74 と大幅ダウンしましたが、5ヶ月連続180オーバーできました。先月の予告通り難しいパターンに手古摺ってしまいました。しかし、以前のように大崩れすることが無くなったのが救いで…