2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧
NHKは放送受信料の支払率が全国平均72.5%であると公表しております。放送法により、NHKの放送を受信できる受信設備を設置したものは、受信契約を義務付けられております。つまり、実際にNHKの放送を視聴しようがしまいが受信料を支払わなければならないとい…
せっかく2,100円も出して購入した「農業の常識は、自然界の非常識」ですので、気を取り直してもう少し読み進めることにしてみました。以下同書からの引用です。 「C.Lケルヴランの「生体による原子転換」と「自然の中の原子転換」(ともに、日本CI協会)とい…
高橋丈夫著「農業の常識は、自然界の非常識」-雑草で畑を生命育む森にする(三五館) 私の目指す「自然農法」に役立つかと思い、タイトルに惹かれてネット通販で購入しました。ところが序章を読み始めた途端、微妙な違和感を憶えました。 更に読み進めて、…
自分の思い通りにならないと他人のせいにするのは人の常ではありますが、政権与党の皆様の子供じみた言い訳には飽き飽きしてしまいました。 田中法務大臣の後任人事の件を問われて、「自民党時代にも前例が・・・」などといったコメントを聞くと、「だから何…
週刊朝日の橋下大阪市長に関する記事による一連の騒動(参考:「橋下大阪市長の取材拒否に対する朝日新聞の反論記事について」)で、朝日新聞出版、朝日新聞がお詫びの文書を出し全面降伏する事態となりました。 朝日新聞は人権擁護の旗手であることを自認し…
私は熱い風呂が苦手です。「ぬる湯温泉(古湯温泉、熊の川温泉)は最高!」で書いておりますように、ぬるーいお風呂が好きです。家では湯船にゆったりとつかることはほとんどなく、まさにカラスの行水みたいなものです。真冬でもシャワーで済ましてしまうこ…
週刊朝日に掲載された記事に関して、橋下大阪市長(日本維新の会代表)が朝日新聞グループからの取材に回答を拒否するとしている件につき、朝日新聞に朝日新聞出版のコメントとして反論記事が掲載されておりました。その主張の要旨は次の通りです。 ①週刊朝…
本当に久々にまとまった雨が降っております。前回台風(9/30)の影響による雨が降って以来です。この時も降水量はさほどでもありませんでしたので、まさに待望の雨となりました。1200リッターの雨水タンク2基もほぼ空になってしまいました。一方が空になり…
CMに「エコ」を謳ったものが数多く流されております。各社が省エネを競って新製品を開発することは誠に結構なことであるとは思います。省エネ製品に買い替えることによって省エネ・節電を図ることが可能になります。(参考:「省エネ製品への買い替え」) ま…
本日の朝日新聞朝刊に「CO2減「過大に試算」」と題する金子元希氏の署名記事が掲載されておりました。家電エコポイントは自民党政権時代に始まり、昨年3月まで続いた制度でした。記事によりますと会計検査院が独自に試算したところ、政府がこれまで示して…
懸案が山積し早期に国会の開催が求められているにも関わらず、政権与党は国会を開くに開けぬ状況に追い込まれてしまっているように見えます。国会を開けば開いたで野党の総攻撃を受け、改造内閣は散々な目に遭うことが目に見えています。とても攻撃に耐え切…
原発再稼動で政府は政治判断をしないとのことです。これは原子力規制委員会が安全基準に適合すると判断したら自動的に再稼動することとを意味します。 原発再稼動に対する国民からの反発が強いため、再稼動の責任を同委員会に転嫁することにより政治家への批…
東電管内では既に電気料金が大幅に引き上げられ、他の電力管内でも早晩電気料金の値上げが予想されている状況です。これに対抗するために「アンペアダウン」が急増しているとのことです。これは基本料金を安くすること、即ちコストダウンがが主目的ですが、…
今回の組閣は、歴代内閣のなかでも期待できない内閣として三本の指に入るのではないかと思います。閣僚は何時かどこかでみた人、知られていない人ばかりです。主要ポストは留任か党役職からの横滑りです。 まったくもって「何をしたいのか分からない内閣」、…