2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
試合アベレージは182.75⇒186.57⇒192.67⇒185.62⇒179.12と4ヶ月連続キープしていた180超えをとうとう割り込んでしまいました。本日の試合で4ゲームアベレージが188.50以上であれば何とか180以上とすることができるので勢い込んで臨んだたのですが174.00と返り…
最後にフライトしたのが「久々のナビゲーション」ですから、かれこれ12年ほどの間は空と無縁の生活を送っておりました。 ところが数年前からFB友達がドローンによる空撮画像を頻繁に投稿しているのを見かけるようになりました。最初はただ行ったこともないよ…
最近マイナンバーカードの問題が次々と明らかになってマスコミを賑わせております。原因は人為的なミスだと主務官庁の方々は他人事のような認識でおられるようですが、そもそも人が入力するのであればミスが発生するのが当たり前です。そのことを前提として…
我が家には山椒の木が3本あります。昔からある1本は棘が多いので、10年くらい前に棘の少ない品種の苗木を2本植え付けました。 山椒の若葉は木の芽として食したり、未熟の実は青山椒、熟した実は黒山椒と呼び食材や香辛料として重宝します。 今年も画像の…
投球技術、レーンコンディション対応技術、メンタルは三位一体でどれ一つ欠いてもボウリングは上手くならないでしょう。メンタルに関してはこれも色々と難しい問題があるのでしょうが、今の私にとって最も必要だと思われるのがレーンコンディションへの対応…
例年より十日ほど早いのですが平戸ニンニクを収穫しました。総数では95球でしたが、まぁまぁのは80球程度でしょうか。 この後天日干しして来シーズン用の種球を残し、それ以外の種球はバラして外皮を剥き冷凍保存します。冷凍保存しておけば必要な分だけ取り…
報道によると有事の際に国内での食糧不足に備え、農水省が農産物の増産を農家や民間業者に命令できる制度を作る方向で検討をしているとのことです。それも強制力を伴った新法を整備する方針だそうです。 例えば、花卉栽培農家に米や芋を作るように命令したり…
前回の草マルチの投稿(「草マルチの効果~1ヶ月後の様子 」)から1ヶ月経過しました。投稿した日に草マルチを突き破った草を刈り、溝に生えた草を刈取って草マルチの補充を1回だけ行った以外、除草作業は一切しておりません。 それから1ヶ月が経過した…
4/20に蒔いた落花生(おおまさり)が発芽しておりました。1か所に1鞘(2~3粒)ずつ蒔いております。落花生はポット育苗する方が多いようですが、ポット数が多くなり大変なので直播にしております。直播の場合、鳩やカラスなどの野鳥の被害に遭うことも…
4/19に種蒔きしたオクラが発芽しておりました。2粒蒔きで160粒ほどありましたので、50~60株以上は確保できると思います。 何といってもオクラとゴーヤーは夏バテ防止の野菜として我が家では欠くことが出来ません。ゴーヤーは零れ種で勝手に生えてきますので…
試合アベレージは182.75⇒186.57⇒192.67⇒185.62と先月より大きく落としましたが4ヶ月連続して180超えできました。 この原因は参加20試合中、150台が1試合、160台が3試合と先月と同程度であったのに対してプラスとなったのがたったの2試合しかなかったことと…