2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
先月号に続いて今月も購入しました。というのも第2特集の”土は凄い 5億年かけて進化した「地球の特産物」”に惹かれたからです。 百姓の私にとって土(土壌)は一番根源的なものであり、究極の学びの対象なのです。これまで色々な書籍で勉強してきたつもりで…
14チーム中、最下位で迎えた第39シーズン最終戦ポジションマッチの結果4-0となり、危うく最下位を免れ13位となりました。 シーズンアベレージは173.75⇒176.55⇒187.86⇒195.40⇒194.26⇒177.78⇒179.12⇒171.93⇒175.22⇒181.79⇒173.57⇒179.77⇒186.48⇒172.55⇒180.10⇒…
年末年始に投げ過ぎたのか、それとも百姓仕事(畝立作業)で腕を酷使したからなのか肘に痛みが出るようになりました。以前の症状は投球中に弱い痛みや違和感を感じる程度だったのですが、今回のは少し重いものを持つだけで痛みが走り日常生活にも支障が出る…
農林水産省の農業構造動態調査(2022年、2023年(概数値))によれば、基幹的農業従事者数116万人で、その平均年齢は68.4歳(2022年)となっているそうです。私は現在67歳と4ヶ月ですから、平均値より約1.1も若いのです(笑) それもそのはず、先の資料によれ…
Newton誌を久々に手にしました。というのは特集に惹かれたからに他なりません。本特集により、量子力学誕生前夜(前期量子論)に始まり、量子力学誕生(1925年の行列力学、1926年の波動力学)から量子コンピュータなどの最新動向に至る100年の概観を知ること…
水田から自然農の畑にするために2022年11月~2023年1月にかけて畝立作業を行いました。(参考:「水田から自然農の畑へ~畝立-その1」) その後、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、トウモロコシ、里芋、大豆、小豆、生姜、ニンニク、落花生、ラッキョウ…
ボウリングを始めてもうすぐ9年になろうとしています。アベレージ200超えという夢を実現すべく2021年に立てた目標が実現できずに来てしまいました。せめて月間アベレージでもと思っていたのですが、2024年7月の198.98が最高記録でした。そしてとうとう2024年…